地域の取組事例紹介

全てのカテゴリ 一覧

  • 賀茂地区  医療・介護・福祉従事者を対象とした
    「第二段階のACP」に関する勉強会 開催報告【賀茂地区】

    賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センターでは、医療・介護連携推進事業の一環として、医療従事者の情報……

    詳細を見る

  • 『看看連携から多職種連携を経て看護と地域がつながるをめざして』令和7年度 地域包括ケアフォーラムを開催しました
    【県域】

    静岡県看護協会は、平成29 年度より「地域連携の強化推進」事業活動を始めました。「領域が異なる看護職……

    詳細を見る

  • 〈つむぎ通信〉浜松市在宅医療・介護連携相談センター
    「在宅連携センターつむぎ」【浜松市】

    「在宅連携センターつむぎ」(以下「つむぎ」)は、浜松市から公益財団法人浜松市医療公社が委託を受け、平……

    詳細を見る

  • 静岡県歯科医師会が作成した「口腔機能向上マニュアル」 ぜひご活用ください!【県域】

    オーラルフレイルとは、オーラル(口腔)+フレイル(虚弱)のことで、お口の老化に関係した機能の衰えを指……

    詳細を見る

  • シンポジウム「特定行為研修修了者による特定行為と手順書について」開催(厚生労働省補助事業)【県域】

    看護師の特定行為研修制度は、在宅医療等の推進を図るため、あらかじめ医師から発行された手順書に従い、一……

    詳細を見る

  • 浜松市天竜区 TZT(Tenryu Zaitakusien Team)による書籍「地域医療お届け隊でござる」が刊行されました!  【浜松市】

    天竜区は浜松市の中山間地で大部分が森林であり、かつては林業で栄えました。しかし現在は過疎化が進み、交……

    詳細を見る

  • 令和6年度第2回多職種連携推進会議メディケアネットおまえざき「ACP(人生会議)って何?~顔の見える関係を目指して、みんなで一緒に考えよう~」を開催しました【御前崎市】

    御前崎市の医療・介護連携の促進を図る取り組みである多職種連携推進会議「メディケアネットおまえざき」で……

    詳細を見る

  • ACP多職種連携ツール「シズケア*ささえあい連携シート」運用シミュレーションが行われました!【県域】

    静岡県医師会が行った令和3年度「人生の最終段階の療養場所の選定における意思決定の現状調査」では、認知……

    詳細を見る

  • <新規事業>令和6年度「在宅医療スタート研修(実践編)」が行われました!【県域】

    昨年度よりシズケアサポートセンターでは、在宅医療未経験または経験の浅い医師を対象として「在宅医療スタ……

    詳細を見る

  • 「あつまれ!在宅医療・介護連携コーディネーター座談会」の企画がすすんでいます!【県域】

    「在宅医療・介護連携コーディネーター(以下、コーディネーター)」とは、各市町の医療・介護関係者等から……

    詳細を見る

  • 令和6年度  地域包括ケア関係団体の研修担当者連絡会【県域】

    シズケアサポートセンターでは、地域包括ケアを支える専門職団体が実施する研修内容や連携状況を把握し、本……

    詳細を見る

  • 令和6年度「在宅医療スタート研修(入門編)」が始まっています!【県域】

    「静岡県の地域医療に関する調査」(2022年度実施)において、県民の55.8%が「在宅医療の必要性」……

    詳細を見る